50代から急に太りやすくなった?毎日コツコツ ゆるっと健康リセット

50代の健康意識

50代になってから「なぜか太る」「お腹まわりが浮き輪に」「姿勢が悪くなった」と感じたことはありませんか?

私もそうでした。

運動も食事もそれほど変わっていないのに

体重は、ジワジワ増加。。。

そんな時、ふと、始めたラジオ体操が意外にも効果大!!!

姿勢が良くなり、体型もスッキリし始めたんです。

この記事では、50代から何故か太りやすくなる理由と

私が、取り入れたラジオ体操と歩数計を

中心とした体型ケアの方法を、お伝えします。

なぜ?50代になると急に太りだす理由

50代になると、身体の中では、様々な変化が起きます。

基礎代謝の低下

若い頃と同じ食事量でも消費カロリーが、減っているため脂肪がつきやすくなります

女性ホルモンの減少

更年期を迎えホルモンバランスが崩れることで、脂肪がつきやすくなります

筋肉量の減少

特に、運動習慣がない場合、筋肉が年々落ち、代謝もさらに低下します

つまり以前と同じ生活をしていても太るのは、自然なことなのです。

私が感じた 体型の変化と対策

私の場合、特に気になったのは

腹部のぽっこりと背中の肉ヅキでした。

なんとなく、姿勢も悪くなって年齢を

感じるように。。。

でも、そこで出会ったのが、ラジオ体操です。

「え?子供の頃にやってたあれ?」と

思う方も多いと思いますが、実際にやってみると、結構効きます。

何十年かぶりにラジオ体操をすると、息が上がりました(笑)

私が感じた、ラジオ体操の効果は

  • 背筋がぐっと伸びて姿勢が改善
  • 普段使わない筋肉が目覚める感じ
  • 全身がじんわり温まって代謝が上がる感覚

私は、毎日1回ラジオ体操を

続けています。

それだけでも、1日のスタートが変わりますよ!

関連記事

ラジオ体操で背筋がピン! 50代からでも姿勢が変わると身長が伸びた?!と感じる理由
「最近、身長が縮んだ気がする!?」そんな不思議な体験をされたこと、ありませんか?実は、私も50代になってから健康診断のたびに感じていたのです。そこで、目を付けたのが体操で体操といえば思いつくのがラジオ体操。これが、凄い効果を発揮してくれたの...

ラジオ体操+暮らしの中の小さな工夫で「太りにくい体」へ

ラジオ体操に加えて、暮らしの中でもいくつか意識していることがあります。

  • なるべく毎日8000歩を目指す
  • 食事ではタンパク質を意識
  • 夜遅くの食事や間食は控えめにする
  • 体重よりも体調や体の軽さに注目する

無理をしないことが大切

完璧を、目指すのではなく「昨日よりちょっとだけ意識する」くらいでOKです。

ラジオ体操+歩数計でゆるやかでも確実に体が変わる

歩数計で歩きを、見える化しラジオ体操で姿勢と筋肉を、意識する。

どちらも、少しのお金でスタートできて毎日の中で、気軽に取り入れられる習慣です

体重計より歩数計

数字に追われるのではなく、自分の体と会話するための、道具として活用してみてください

私が使っている歩数計は、シンプル操作&大画面で、操作しやすく見やすいのです

画面が大きく見やすい

ワンタッチで操作も簡単

軽くて持ち歩きやすい

歩数だけではなく、カロリー消費や距離もわかる

私が使って良かった歩数計は こちら↓

まとめ 年齢に逆らうのではなく 体と仲良くする

50代になると、どうしても体が変化していきます。

でも、その変化を知り自分なりの対策をすれば「太る」ことは防げます

これからも、自分の体と向き合いながら

無理なく、楽しく、自分らしく体型ケアをしていきましょう!

同じような悩む方に、少しでもヒントになりますように。。。

タイトルとURLをコピーしました