固定費を見直すだけで月2万円節約!50代でお金の不安を手放す

老後の生活を考えて

50代になると、子育てやローン返済が一段落しても 

これからの、老後資金に不安を感じる方は多いはず。

働き方や収入が変化していく中で,

無理なく支出を見直す方法があったら。と

思いませんか?

実は「固定費を見直す」だけでも月に1〜2万円の節約が叶うことも。。。

この記事では、私自信が実践して実感した見直し術を、まとめました。

無理なく安心を増やすヒントに慣れば嬉しいです。

固定費ってなに?まずは見える化から

「固定費」とは?

毎月ほぼ同じ金額が出ていく支出のこと

例えば

通信費、住居費、保険、サブスク、ローンなどが該当します。

見直しを始めてみると。。。

子供がいる時に「なんとなく契約したまま」で使っていないものがありませんか?

私も見直しを始めてみて「あれ?これっている?」と気付いた出費がたくさん見えてきました

家計簿アプリで支出を、見える化することで気づく事ができたのです。

また、支出管理表やライフプラン表などもお金の流れを把握するのに効果的です

実際に見直した 3つの固定費

スマホを格安SIMに変更

大手キャリアから格安プランに乗り換えただけで通信費が月8000円→1000円ほどに

もともと1ギガも使っていなかったのでこの価格になりました。

生命保険の見直し

高額な終身保険を見直して、必要な保証だけを残してスリム化。月5万→数千円に

今の自分に必要か?」を基準に考える事が大切です。

私の場合は、葬式代として終身保険に入っていましたが、保険を解約して、そのお金を先に子供に渡しNISAで積立させることにしました。

不用なサブスクを解約

子供がいる時に契約したサブスクなど。。。意外と見える化してみるとあるものです。

1つ1つの金額は少ないですが見直し解約すると、年間2000円の金額が浮きました。

月2万円の節約が老後資金に どう影響する

たった2万円節約して何が変わるの?と思うかもしれませんが

年間で24万円です。

これを5年間続ければ120万円です。

こう考えれば「2万円されど2万円」に、なりませんか?

節約したお金を、定期積立やNISAに回せば、老後資金の備えにも繋がります。

今できること」を習慣化することが将来の安心にも繋がると実感しています。

「先ずは1つやってみる!」ところから始める

今まで紹介したことを、いきなり変えるのは難しいけど、先ずは家計の見直しをしましょう。

私が実際に使っている無料の家計簿アプリ「マネーフォワードME」自動で銀行やカードとの連携できるので手間も少なく続けやすいです自分に合ったカスタマイズもできるので、自分だけの家計簿が作れますよ。

マネーフォワードMEのアプリはこちら

マネーフォワード|家計簿アプリやクラウド会計ソフト
すべての人のお金のプラットフォーム MoneyForward - お金・資産管理なら家計簿アプリ「マネーフォワード ME (ミー)」を今すぐダウンロード!法人・個人事業主向け「マネーフォワード クラウド」で会計ソフトなどバックオフィス効率化...

50代からの家計管理は、決して遅くはありません。焦らず一歩ずつで大丈夫です。

まとめ

50代は、これからの暮らしを見直す「ちょうどいいタイミング」です

固定費を見直すだけで月2万円の節約は可能です。

見直す事により「1度見直せば継続して節約になる」こと、浮いたお金を老後の資金に回すことでお金の不安は、確実に軽くなります。

完璧じゃなくても大丈夫

今できることを1つずつ」あなたのペースで始めてみませんか?

小さな習慣が老後の安心に変わっていくのです。

さあ!今日から始めましょう!

明るい未来の為の、種を一緒にまきましょう!

タイトルとURLをコピーしました