始めることよりも大切なのは「続けること」
せっかく始めたハンドメイド副業も疲れてしまっては、もったいないですよね。
この章では、無理なく続ける工夫や気をつけたいポイントをお伝えします
まだ、始める前で「私にできるかな?」と思っている方はこちらの記事も是非読んでみて下さい↓↓↓

自分のペースで続けよう
副業とはいえ、体調や生活リズムを崩してしまっては本末転倒です。

「今日は少しだけ」「今週は1作品だけ」とゆるく決めてOK
続けていくうちに慣れて自分のリズムが自然にできていきます
頑張りすぎず「ほどよく楽しく」が長続きの秘訣です。
SNS発信を「楽しみに」変える
「投稿しなきゃ」と思うとストレスになりますが、日々の制作や小さな発見や日記のように綴ると、楽しくなります。
例えば
- 新しく使ってみた素材の紹介
- 季節の作品作りの様子
- お客様からのメッセージ紹介
そんな投稿が共感を呼び自然にファンが増えていきます。
トラブル・注意点も知っておこう
ハンドメイド販売では、まれにトラブルが起こることもあります

- 納期の遅れ
- 破損、不良品の問い合わせ
- 著作権に関する注意(キャラクターやブランド使用NG)
誠実に対応すれば信頼に繋がります。
販売を始めた頃の不安や準備のコツを知りたい方は、こちらの記事も参考になります↓↓↓

出品の流れや販売サイトの選び方をわかりやすくまとめています
また、「材料、送料、手数料」は常に確認し、赤字にならないように管理しておきましょう。
モチベーションを保つ3つのヒント
商品はすぐに出品して売れるものではありません。
モチベーションを保つため3つの考え方をもちましょう
①無理に売ろうとせず「作る時間を楽しむ」
②同じ目標を持っている人に会って話を楽しむ
③自分の成長を記録しておく(写真やノートで)
売れた作品だけではなく「丁寧に作れた」「写真がうまく撮れるようになった」という小さな達成を喜ぶことで気持ちが前向きになります

まとめ
50代からのハンドメイド副業は「収入」より「心の豊かさ」を育てる働き方
続けることであなたらしい世界が広がり
同じ思いを持つ仲間とも繋がっていきます
焦らず、自分のペースで
今日もあなたの「手仕事」が誰かを笑顔にしているかもしれません

「これから始めたい方」も「続けていく中で迷いが出てきた方」も、こちらの記事をあわせて読むと流れがつかめます↓↓↓

