御朱印が導く小さな旅 私の神社めぐり 青森編

笑顔に福きたる

神社めぐりの旅 第二弾は青森編です

自然が豊かで、歴史を感じられる青森には静かに心を落ち着けられる神社が数多くあります。

今回の旅では、参拝するたびに心がすっと軽くなるような不思議な時間を、過ごすことができました。

第一弾についてはこちら↓↓↓

御朱印が導く小さな旅 私の神社めぐり 北海道編
50代に入ってから、日々の暮らしの中に小さな変化が、欲しくなった私は「どこかに出かけたいけど、目的がないと腰が重い。。」と感じていました。そんな時、神社の「御朱印」という存在です。今まで、神社参拝で御朱印が頂けることすら知らず、御朱印がすご...

訪れた神社の紹介

私が訪れた神社を、いくつかご紹介します。

旅の参考にしていただけたら嬉しいです。

高山稲荷神社

千本鳥居が有名な高山稲荷神社

赤い鳥居が並んで居るのを見ると「圧巻」の一言です。

鳥居だけではなく、多くの稲荷神社もあり御朱印も沢山の中から選ぶ楽しみもある神社です

詳しくはこちらで↓↓↓

ログイン|ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト
ログインページです。ログインすると、参拝記録の投稿に加えて、行きたい寺社リストの作成や掲示板への書き込み、コメントなどを通じて神社おてらファンと交流することができます。

津軽赤倉山神社

こじんまりとした境内ですが、鳥居、灯ろう、狛犬、社殿に至るまですべてが大きいの一言です。

御朱印は宮司さんがいれば毎月替わる「百人一首特別御朱印」を直書きしてくれるのも嬉しいポイントです。

詳しくはこちら↓↓↓

津軽赤倉山神社(青森県芦野公園駅)の投稿(1回目)。青森編〜本土上陸😀⑧ 津軽赤倉山神社⛩️参…[ホトカミ]
8R3さんによる津軽赤倉山神社の参拝記録(1回目)。青森編〜本土上陸😀⑧ 津軽赤倉山神社⛩️参拝です😊 何もかもデカの一言の神社です😂 … 参拝記録(77件)、写真(146枚)、青森県芦野公園駅からのアクセス、連絡先など、ユーザーによるリア...

巌鬼山神社

無人の神社になります。社殿の両脇の神木は「樹齢1000年以上ともいわれています」

鳥居をくぐると空気の違いを感じらる所です。なぜ、パワースポットになっていないのかが不思議な空間です。

詳しくはこちら↓↓↓

巖鬼山神社(青森県陸奥森田駅)の投稿(1回目)。青森編〜⑯ 巖鬼山神社⛩️参拝です😊 周…[ホトカミ]
8R3さんによる巖鬼山神社の参拝記録(1回目)。青森編〜⑯ 巖鬼山神社⛩️参拝です😊 周りは杉の木に覆われていて 鳥居をくぐると空気が違… 参拝記録(13件)、写真(111枚)、青森県陸奥森田駅からのアクセス、連絡先など、ユーザーによるリア...

高増神社

社務所は歴史感じる建物です。また、火結命や天照大神など色々祀られていて、池には、龍神様がいて見どころ満載の神社です

詳しくはこちら↓↓↓

ログイン|ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト
ログインページです。ログインすると、参拝記録の投稿に加えて、行きたい寺社リストの作成や掲示板への書き込み、コメントなどを通じて神社おてらファンと交流することができます。

紹介した神社は、ほんの少しですが青森にはまだまだ沢山の見どころ満載の神社があります。

どこか「旅をしたいけど…旅のきっかけがないという方」は是非、御朱印の旅に出かけてみませんか?身体と心がととのいますよ

中野神社

御朱印帳とマナーについて

第一弾でもお伝えしましたが、御朱印はスタンプラリーでではありません。

神様への敬意の印として受けとることを、忘れずにして下さい。

必ず参拝を、済ませてから社務所で丁寧にお願いするのがマナーです

御朱印を受け取るには、御朱印帳が必要ですが

御朱印帳は、文房具店でも買えますが私は、旅の記念として神社で購入して旅の記録として、楽しんでいます。

廣田神社 御朱印帳

鶴田八幡宮 御朱印

まとめ

青森の神社は、それぞれ独自の歴史や魅力があり、訪れるたびに新しい発見があります。

自然と調和した神域に立つと、日々の疲れやモヤモヤも不思議と軽くなるように感じました。

次回は、又違う土地での神社めぐりをご紹介できればと思います。

トンネル神社

タイトルとURLをコピーしました